このページの本文へ移動

外観写真

色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

やさしいブラウザ

トップ高崎市の歴史新編高崎市史等> 『新編高崎市史 資料編12 近代・現代4』(昭和51~平成12年)/補遺資料編

『新編高崎市史 資料編12 近代・現代4』(昭和51~平成12年)/補遺資料編

資料編12

新編高崎市史資料編12

刊行情報

A5版 本文689ページ 平成13年刊行

付録

付図
高崎市街ガイド(昭和51年)
高崎市地図(平成12年)

目次

概説
 

第1章 市政と市民生活
 

第1節 市政の展開
1 市政の推移
 1 昭和55 地区別概況と課題
 2 昭和60 川越市との防災協定
 3 昭和62 沼賀市長の施政方針
 4 平成元 公文書公開条例の制定
 5 平成元 中央消防署の移転
 6 平成3 広域市町村圏の事業
 7 平成4 県への行政上の要望
 8 平成6 名誉市民条例の制定
 9 平成8 新たかさき女性プランの策定
 10 平成9 女性委員を審議会に登用
 11 平成11 行政改革の成果
 12 平成12 松浦市長の施政方針
 13 平成12 高崎と前橋の連携推進
 14 平成12 人口の推移
 15 平成12 特例市に指定
2 総合計画
 16 昭和56 第2次総合計画の基本目標
 17 平成3 第3次総合計画の目標と課題
 18 平成12 第4次総合計画の目標
3 都市宣言・憲章の制定
(1) 都市宣言
 19 昭和61 核兵器廃絶平和都市の宣言
 20 平成5 ゆとり創造都市の宣言
 21 平成7 人権尊重都市の宣言
 22 平成7 生涯学習都市の宣言
(2) 憲章
 23 昭和60 市民憲章の制定
 24 平成7 いきいき長寿社会憲章の制定
4 市議会の状況
 25 平成6 議員定数削減の陳情
 26 平成7 議員定数の削減
 27 平成9 女性議長の誕生
 28 平成11 オウム真理教対策の審議

第2節 市民生活と福祉
1 くらし
 29 昭和50 ふるさと祭りから高崎まつりへ
 30 昭和58 住みよい高崎をつくる市民活動協議会の活動
 31 昭和62 昼間人口の増加
 32 昭和63 新生活運動協議会の活動
 33 平成元 スプリングフェスティバルのはじまり
 34 平成6 たかさき女性懇話会の発足
 35 平成7 消費生活センターの開設
2 社会福祉
(1) 児童保育
 36 昭和54 児童館の設置
 37 平成4 児童育成クラブ(学童保育)の状況
 38 平成12 保育所の一覧
(2)高齢者対策
 39 昭和56 シルバー人材センターの発足
 40 昭和63 デイサービスセンターの開設
 41 昭和63 高崎社会大学院の開設
 42 平成12 高齢者の状況
 43 平成12 介護保険制度の発足
(3) 福祉と医療
 44 昭和55 福祉作業所の開設
 45 昭和56 救命救急センターの設置
 46 昭和56 心身障がい者の福祉推進
 47 昭和57 高崎地域保健委員会の発足
 48 平成10 ハーモニーケアセンターの建設

第3節 市政100周年と国際交流
1 新市庁舎の建設
 49 平成10 市庁舎施設の概要と建設の組織
 50 平成11 市庁舎建設のあゆみ
 51 平成10 新市庁舎の開庁
 52 平成11 旧市庁舎跡地の名称
2 市制施行記念事業
 53 昭和60 85周年記念「市民の森」の開園
 54 平成3 90周年の記念事業
 55 平成7 95周年の記念事業
3 市制100周年記念事業
 56 平成3 200年委員会の発足
 57 平成10 100周年事業の基本理念
 58 平成11 100周年事業の実施体制
 59 平成11 100周年の記念事業
 60 平成12 100周年記念式典
4 国際交流の進展
 61 昭和56 姉妹友好都市提携の協定書
 62 昭和56 交流のあゆみ
 63 平成6 自治大臣表彰「世界に開かれたまち」
 64 平成12 高崎環境サミットの宣言
 

第2章 産業と文化活動
 

第1節 産業の動き
1 商業
(1) 商業の概況
 65 昭和51 大型店進出に関する調整
 66 昭和53 中心商店街通行量の推移
 67 昭和55 商業のあらまし
 68 昭和61 高崎情報サービスの設立
 69 平成元 コンビニ店の進出
 70 平成2 情報産業懇談会の設立
 71 平成7 倉賀野ショッピングセンターの開設
 72 平成7 商工会議所の100周年
 73 平成9 卸商社街協同組合の30周年
 74 平成12 大規模小売店舗の一覧
(2) 商店街の活性化
 75 昭和49 商店街の近代化方策
 76 昭和60 商店街連盟の共通駐車券
 77 平成3 さやもーるの完成
 78 平成12 中心商店街の空洞化
(3) 総合地方卸売市場の開場
 79 昭和52 総合地方卸売市場の開設
 80 平成12 総合地方卸売市場の概要
(4) 観光
 81 昭和61 たかさき薪能の開催
 82 平成3 観音山参道商店街のまちづくり
 83 平成10 ひびきばしの開通
2 工業
(1) 工業の概況
 84 昭和56 工業の推移
 85 昭和56 東部工業団地協同組合の結成
 86 昭和61 プラスチック業界の状況
 87 昭和63 日清製粉工場跡地の取得
 88 平成3 市内企業の海外進出
 89 平成7 高崎ハムの移転
 90 平成11 キリンビール高崎工場の閉鎖
(2) 工業団地の造成
 91 昭和52 八幡原工業団地についての陳情
 92 昭和59 東部工業団地の造成
 93 平成8 工業団地造成組合による工業団地
3 農業
(1) 農業の概況
 94 昭和56 麦わら焼き防止の指導
 95 昭和59 養蚕危機打開に関する市議会の意見書
 96 平成8 農業後継者の育成
 97 平成11 農業のあらまし
(2) 農業団体の活動
 98 昭和53 農業協同組合の合併
 99 平成10 塚沢農業協同組合の事業報告
 100 平成12 農業公社の設立
(3) 農業経営の改善
 101 昭和57 南八幡地区のむらづくり
 102 昭和61 ほ場整備事業の進展
 103 平成元 大豆の集団転作
4 雇用と労働問題
 104 昭和62 JR発足にともなう労使の紛争
 105 昭和63 日清製粉高崎工場の閉鎖
 106 平成7 ダンプ労働者組合の陳情
 107 平成10 平成不況と雇用をめぐる市議会の審議

第2節 都市の基盤作り
1 市街地の再開発
 108 昭和54 駅ビル建設に関する経過
 109 昭和57 高崎駅新駅舎の開業
 110 昭和57 駅ビル「モントレー」の開店
 111 昭和57 東口駅前広場の完成
 112 平成2 駅西口の再開発
 113 平成3 情報都市の建設計画
 114 平成6 シンフォニーロードの開通
 115 平成6 城址周辺の再開発
 116 平成6 駅東口の再開発
 117 平成10 高崎操車場跡地の開発
 118 平成10 城址地区が都市景観大賞
2 交通の発展
(1) 道路網の整備
<1>高速自動車道の建設
 119 昭和47 関越道地権者協議会の要望
 120 昭和47 関越道地権者協議会と道路公団の確認
 121 昭和60 関越道の全線開通
 122 平成6 北関東自動車道建設への要望
<2>バイパスと環状線の開通
 123 昭和57 倉賀野バイパスの建設
 124 昭和57 豊岡バイパスの開通
 125 平成7 環状線の全線開通
 126 平成11 国道17号高松町交差点の立体化計画
<3>城南大橋の開通
 127 昭和50 城南大橋建設の要望
 128 昭和61 城南大橋の開通
<4>駐車場の整備
 129 昭和53 パーキング・メーターの設置
 130 昭和57 自転車駐車場条例の制定
 131 昭和63 駐車場案内システムの始動
 132 平成3 放置自転車対策
(2) 新幹線の開業と鉄道の改革
<1>上越新幹線の開業
 133 昭和50 上越新幹線建設に関する要望
 134 昭和57 上越新幹線の開業
 135 平成2 新幹線通勤者の増加
<2>国鉄の分割民営化とJR東日本の発足
 136 昭和61 旧国鉄職員を市職員に採用
 137 昭和61 高鉄局の改革基本方針
 138 昭和61 高鉄局にかわる新会社存置に関する市議会の意見書
 139 昭和62 JR高崎運行部の方針
 140 昭和63 JR東日本高崎支社の発足
<3>長野新幹線と在来線の課題
 141 昭和63 信越本線存続についての陳情
 142 平成7 横川・軽井沢間鉄道存続に関する市議会の意見書
 143 平成9 長野新幹線の開業
 144 平成10 新幹線の高崎駅停車についての要望
 145 平成12 問屋町に新駅設置促進の要望
(3) 市内循環バス「ぐるりん」の運行
 146 平成8 路線バス廃止に関する市議会の審議
 147 平成9 市内循環バス運行の事業計画
 148 平成9 「ぐるりん」運行の開始
3 生活環境の整備
(1) 上水道の拡張
 149 昭和53 県央第一水道からの受水
 150 昭和58 倉渕ダム建設に関する陳情
 151 昭和62 昭和50年代の水道事業
(2) 下水処理とごみ対策
 152 昭和56 阿久津処理場の完成
 153 平成7 阿久津処理場増設に関する陳情
 154 平成10 公共下水道の事業計画
 155 昭和63 高浜クリーンセンターの完成
 156 平成10 高浜リサイクルセンターの竣工
 157 平成11 ごみ処理量の推移
(3) 環境の保全
 158 昭和53 烏川河畔の緑地造成
 159 昭和56 県立公園群馬の森の造成
 160 昭和61 観音山に森を育てる会の発足
 161 昭和63 巨樹巨木の一覧
 162 平成5 高崎環境会議の発足
 163 平成5 都市景観条例の制定
 164 平成8 環境基本条例の制定
 165 平成11 環境基本計画の策定
 166 平成11 公害行政の概要

第3節 教育と文化
1 教育の充実
(1) 小・中学校
 167 昭和52 乗附小学校新設の請願
 168 昭和53 教育行政の方針
 169 昭和55 障がい児教育の概況
 170 昭和59 高松中学校の開校
 171 昭和61 中学校の校名変更
 172 昭和61 中学校の完全給食
 173 平成12 学校評議員制度の発足
 174 平成12 小・中学校の概要
(2) 高等学校
 175 昭和51 高校増設の陳情
 176 昭和57 市立女子高校の移転
 177 昭和59 県立高崎東高校の開校
 178 平成4 市立女子高校の改革
 179 平成5 市立女子高生を高経大附属校生にする陳情
 180 平成5 高崎経済大学附属高等学校の設置
 181 平成9 県立高崎高等養護学校の開校
(3) 短大・大学など
 182 昭和58 新島学園女子短期大学の開学
 183 昭和62 育英短期大学の高崎移転
 184 昭和62 高崎商科短期大学の開学
 185 平成2 群馬職業訓練短期大学校の開校
 186 平成7 高経大に地域政策学部新設
 187 平成11 県立高崎産業技術専門校の開校
 188 平成11 高経大に大学院設置
 189 平成12 高崎健康福祉大学の設置
 190 平成12 高崎商科大学の設置
(4) 社会教育
 191 昭和58 公民館活動のあり方
 192 昭和61 隣保館の活動
 193 平成12 公民館の一覧
2 文化とスポーツの振興
(1) 文化施設の整備
 194 昭和49 県立近代美術館の設置
 195 昭和52 歴史民俗資料館の開館
 196 昭和55 県立歴史博物館の開館
 197 昭和58 総合文化センターの建設
 198 昭和63 観音塚考古資料館の開館
 199 平成元 旧市役所壁画の移設
 200 平成3 群馬シンフォニーホールの建設
 201 平成3 水道記念館の開館
 202 平成3 高崎市美術館の開館
 203 平成4 山田かまち水彩デッサン美術館の開館
 204 平成4 日高遺跡の保存整備
 205 平成5 染料植物園の設立
 206 平成6 シティギャラリーの開設
 207 平成9 観音山キャンプパークの完成
 208 平成10 高崎タワー美術館の開館
(2) 文化活動
 209 昭和55 からす川音楽集団の活動
 210 昭和62 高崎映画祭の開催
 211 昭和63 村上鬼城顕彰会の設立
 212 平成2 高崎音楽祭の開催
 213 平成5 街かど美術館の開催
 214 平成6 群馬交響楽団の海外公演
 215 平成6 高崎市文化協会の発足
 216 平成8 ラジオ高崎の基本方針
(3) スポーツ
 217 昭和53 あかぎ国体で4競技開催を要望
 218 昭和56 浜川体育館の建設
 219 昭和56 あかぎ国体にともなう市民活動
 220 昭和58 あかぎ国体で大きな黒字
 221 平成3 日本車いすバスケット選手権大会の開催
 222 平成12 市民体育大会の開催
 223 平成12 体育施設の一覧
 224 平成12 日立高崎女子ソフトボール部の活躍
 

補遺資料編 近代現代

資料編12補遺資料編

目次

概説
1 「高崎政友倶楽部の沿革と其人物」 昭和6年
2 「書抜新聞史料」 明治6~10年
3 新聞「群馬新報」 明治32・33年
4 馬車会社 遊竜軒 明治15年
5 第十五連隊日露戦争「陣中日誌」 明治37・38年
6 「高崎陸軍病院歴史」 明治6~21・昭和15年
7 軍需工場 山田航空工業 昭和17~20年
 

掲載日 平成29年6月5日 更新日 平成29年7月25日
アクセス数

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています