トップ高崎市の歴史町村誌等> 『群馬町誌 資料編4自然』

『群馬町誌 資料編4自然』

群馬町誌資料編4自然編

刊行情報

A5版 本文337ページ 平成7年刊行

目次

第1章 地形・地質

第1節 概観

第2節 地形分類
1 相馬ケ原扇状地
2 相馬ケ原古期扇状地面
3 相馬ケ原新期扇状地面
4 谷底平野
5 陣場火砕流丘群
6 菅谷泥流丘群

第3節 地下地質
1 相馬ケ原扇状地構成層と地下の火山性堆積物との関係
2 榛名火山の基盤岩類
3 榛名火山噴出物
(1)榛名火山の発達史
(2)火山堆積物
(3)榛名トンネル地質縦断面図について
(4)二ツ岳噴出物の再堆積層

第4節 群馬町の生い立ち
1 榛名火山形成以前
2 榛名主成層火山の活動と裾野の形成
3 山頂カルデラの形成と新期活動
4 相馬ケ原扇状地の形成
5 扇状地面の侵食一谷の形成
6 榛名山二ツ岳の活動

第5節 相馬ケ原扇状地の河川
(1)河川の特徴
(2)河川の付替え
<1>唐沢川
<2>中島川
<3>井出川

第6節 群馬町の地形と土地利用

第2章 植物

第1節 群馬町の植物生育環境

第2節 植生の概要
1 調査地の概要
(1)井野川周辺A
(2)井野川周辺B
(3)唐沢川周辺
(4)中島川周辺
(5)染谷川周辺
(6)牛池川周辺
(7)八幡川周辺
(8)上蟹沢川周辺
(9)その他(菅谷石塚古墳周辺)

第3節 群馬町の自生植物目録/種類数・合弁花類・離弁花類・単子葉類・裸子植物・シダ植物

第4節 四季の花
1 春の花
2 夏の花
3 秋の花
4 冬の花

第5節 帰化植物
1 帰化植物
2 渡来時期

第6節 シダ・キノコ
1 シダ植物
2 キノコ

第7節 生活と植物
1 植物相の変化
2 渡来した植物
3 食べられる山野草(山菜)
4 薬用植物
5 有毒植物
6 群馬町に見られる巨木
7 群馬町の植物方言名

第3章 動物

はじめに
第1節 哺乳類
1 カヤネズミ
(1)分類上の位置
(2)分布
(3)形態的な特徴
(4)巣の特徴
<1>巣の材料
<2>形と大きさ及び高さ
a 形
b 大きさ
c 球巣の位置
d 地面から巣までの高さ
e 植物の種類による違い
f 季節による違い
<3>子育てをした巣の特徴
(5)生活
<1>活動期間
<2>繁殖
a 出産期間
b 1出産当たりの産仔数
c 1繁殖期における出産回数
d 営巣から出産までの日数
e 成長過程
(6)性比
(7)黄色個体
(8)食性
(9)天敵
(10)まとめ
2 その他の哺乳類
(1)アズマモグラ
(2)ジネズミ
(3)アブラコウモリ
(4)ハツカネズミ ハタネズミ クマネズミ ドブネズミ
(5)ノウサギ
(6)イタチ
(7)タヌキ
(8)キツネ

第2節 鳥類
1 今回の野鳥分布調査について
2 観察地点
3 群馬町で見られる鳥たち/カイツブリ・ゴイサギ・ダイサギ・コサギ・オシドリ・マガモ・カルガモ・ホシハジロ・トビ・オオタカ・チョウゲンボウ・キジ・イカルチドリ・タゲリ・イソシギ・コアジサシ・キジバト・カッコウ・オオコノハズク・アマツバメ・カワセミ・アカゲラ・ヒバリ・ツバメ・キセキレイ・セグロセキレイ・ヒヨドリ・モズ・キレンジャク・ルリビタキ・ジョウビタキ・ツグミ・ウグイス・エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ・メジロ・ホオジロ・カシラダカ・カワラヒワ・イカル・スズメ・ムクドリ・オナガ・ハシボソガラス

第3節 水生動物
1 水生動物の主なグループ
(1)蜉蝣目(カゲロウ類)
(2)■翅目(カワゲラ類)
(3)毛翅目(トビケラ類)
(4)双翅目
(5)鞘翅目
(6)半翅目
(7)広翅目
(8)その他
2 調査地点と調査方法
3 環境条件
(1)川の外観
(2)水温
<1>井野川
<2>唐沢川
<3>染谷川
<4>牛池川
(3)pH(ペーハー)
(4)その他
4 町内の水生動物相
(1)井野川
(2)染谷川
(3)唐沢川
(4)牛池川
(5)その他の止水域
(6)町内全体
5 水生動物による水質判定
(1)井野川
(2)染谷川
(3)唐沢川
(4)牛池川
6 定点における継続調査の結果
(1)現存量と優占種の変化
<1>井野川
<2>染谷川
<3>唐沢川
(2)水質階級の変化
<1>井野川
<2>染谷川
<3>唐沢川
(3)個体の成長
<1>井野川
<2>染谷川
<3>唐沢川
7 その他
(1)新幹線トンネルからの冷湧水流入の影響
(2)ウルマーシマトビケラ蛹の死亡について
(3)ホウネンエビ
(4)魚類
(5)ニホンヒキガエル
8 まとめ

第4節 その他の動物
(1)海綿動物
(2)扁形動物
(3)軟体動物
(4)節足動物
(5)脊椎動物
1 蝶類と蜂類
(1)蝶類
<1>タテハチョウ科
<2>シジミチョウ科
<3>ウラギンシジミ科
<4>アゲハチョウ科
<5>シロチョウ科
<6>ジャノメチョウ科
<7>セセリチョウ科
(2)蜂類
<1>スズメバチ科
<2>ジガバチ科
<3>ハキリバチ科
<4>ミツバチ科
<5>ミフシハバチ科
<6>クキバチ科
<7>ツチバチ科
<8>ヒメバチ科
2 アオマツムシ

第5節 町内に生息する動物の確認日
1 海綿動物
2 扁形動物
3 線形動物
4 環形動物
5 軟体動物
6 節足動物
7 脊椎動物

おわりに





 

掲載日 平成29年6月12日 更新日 平成29年8月2日
アクセス数