トップ高崎市の歴史町村誌等> 『新編倉渕村誌 第1巻資料編1』

『新編倉渕村誌 第1巻資料編1』

新編倉渕村誌資料編1

刊行情報

B5版 本文653ページ 平成20年刊行

目次

第1部 原始・古代

第1章 倉渕村の自然と文化
第1節 文化を支えた自然環境
1 位置
2 地勢
3 標高・傾斜区分
4 水系
5 気象
6 植生
第2節 生活文化の展開
1 生活の舞台
2 地理的概況
第3節 文化的特性
1 弥生文化の波及
2 弥生文化の展開
3 倉渕地域の弥生文化

第2章 遺跡・遺物の調査
第1節 分布調査の経過
1 本村における考古学調査
2 倉田中学校郷土クラブの活動
3 遺跡台帳作成以前
4 遺跡台帳作成以後
第2節 分布調査の結果
1 遺跡・遺物の個別的概観
2 遺跡地・遺物の概要
3 遺跡・遺物の歴史的展開
4 遺跡・遺物の地理的分布

第3章 発掘調査の成果
第1節 縄文文化の時代
1 寺沢2(中尾)遺跡
2 長井敷石住居跡
3 三ノ倉落合遺跡
第2節 弥生文化の時代
1 水沼遺跡
2 東小校庭遺跡
3 群馬県水沼遺跡出土の弥生土器について
4 群馬県上ノ久保弥生式遺跡調査報告

第4章 古代の倉渕
第1節 文献資料
第2節 参考資料
1 上野国神名帳
2 流水山縁起

第2部 中世

第1章 文書・記録
第1節 鎌倉時代
第2節 南北朝・室町時代
第3節 戦国時代

第2章 金石文
第1節 石造物の概要
1 調査方法・編集方法
2 中世石造物の概要
第2節 主な石造物
1 権田不動堂内板碑2基
2 権田お母衣明神の板碑群
3 権田城址出土の五輪塔群
4 「座王の森」の石造物
第3節 石造物からみた中世の倉渕
1 上権田周辺
2 石上周辺
3 中世城館址と石造物
第4節 石造物解説
1 種類別一覧
2 地点別解説

第3部 近世

第1章 領主支配
概説
第1節 幕府直轄領
1 代官系譜
2 財政
3 巡見使
第2節 県外藩主
1 領主系譜
第3節 安中藩領
1 領主系譜
第4節 館林藩領
1 領主系譜
第5節 里見領
1 領主系譜
第6節 板鼻藩領
1 領主系譜
第7節 旗本系譜・知行所
1 旗本藩領
2 知行所
3 法制
4 財政

第2章 村と生活
概説
第1節 村のしくみ
1 村高
2 村役人と村議定
3 永代記録帳
第2節 村の姿
1 村明細帳
第3節 家と生活
1 相続
2 縁組
第4節 御条目(旗本領)
第5節 祭礼と信仰
1 寺院
2 神社修験
3 榛名信仰
4 祭礼信仰
第6節 教育・医療・文芸・武芸
1 衛生医療
2 芭蕉句碑
3 武芸
4 寺子屋

第3章 農業と貢租
概説
第1節 土地
1 検地
2 質地流地売渡し
3 土地境論扱い
第2節 年貢
1 割付
2 検見減免・皆済
3 運上・国役
第3節 農業
1 作物と作付
2 水車
3 四季打鉄砲
4 養蚕製糸

第4章 産業と交通
概説
第1節 山林業
1 御用林と御用木
2 御巣鷹山
3 山札
4 入会秣場
第2節 商工業
1 商人
2 酒造
3 金融・無尽頼母子
4 市相場
5 藍
6 鉱物
第3節 交通運輸
1 大戸通
2 妙義榛名道
3 大名通行
4 助郷
5 和宮下向
6 三ノ倉宿
7 関所
8 旅日記

第5章 社会の変動
概説
第1節 災害
1 洪水・川除
2 浅間焼
3 貯穀・飢饉
4 雹霜害・地震・麻疹
第2節 騒動・門訴
1 村方騒動
2 絹糸改会所
3 境界論争
4 天保騒動
5 門訴
第3節 幕末維新
1 外国船渡来
2 幕末の聞き書き
3 廃藩置県

第6章 小栗上野介忠順
概説
第1節 小栗日記
第2節 小栗関係記事
1 永代記録帳
2 航海日記
3 後藤日記

巻末 倉渕村支配者変遷一覧
 

掲載日 平成29年6月12日 更新日 平成29年8月2日
アクセス数