トップ高崎市の歴史町村誌等> 『吉井町誌』

『吉井町誌』

吉井町誌

刊行情報

A5版 本文1534ページ 昭和49年刊行

目次

第1部 自然篇

第1章 位置

第2章 地形
第1節 概観
第2節 山地・丘陵
1 牛伏山地
2 富岡丘陵
第3節 河岸段丘
1 上位段丘
2 下位段丘
第4節 侵蝕地形
1 上位侵蝕面
2 下位侵蝕面
第5節 河川・池沼
1 河川
2 河岸段丘分布上より見た鏑川の流路の変遷
3 池および沼

第3章 気象
第1節 概観
第2節 気温の変化と季節との関係
第3節 からっ風
第4節 天気判断の諺

第4章 地質
第1節 概観
1 概説
2 基盤岩類
3 第三系
(1)板鼻層群
(2)富岡層群
4 地質構造
(1)基盤岩類
(2)第3系の一般的構造
(3)第4系の一般的構造
(4)断層
(5)褶曲
(6)火山活動
(7)地史
5 隆起運動と侵蝕作用
6 鏑川流域における化石
(1)吉井層の化石
(2)板鼻層の化石
7 地下資源
(1)鉱泉
(2)石材

第5章 生物
第1節 植物
1 多胡地区並に入野地区の植物について
2 鏑川流域の左右両岸地区の植物について
3 北部丘陵地帯岩平地区の植物について
(1)吉井―高崎街道東部地区の植物について
(2)吉井―高崎街道西部地区の植物について
第2節 動物
1 哺乳類
2 鳥類
3 両棲類
4 爬虫類
5 淡水魚類
6 節足動物・甲殻類
7 昆虫類
地質時代の変遷
 

第2部 歴史篇

第1章 原始から古代へ
第1節 原始・古代
1 概観
2 縄紋文化
(1)縄文文化の時代区分
(2)主なる遺跡地
吉井町古代遺跡分布図
3 弥生時代
4 古墳時代
(1)古墳の分布
(2)主なる古墳群
字別古墳数変遷表
(3)古墳綜覧
(4)多胡薬師塚古墳と多比良古墳
(5)古墳の調査
(6)住居跡/入野遺跡

第2節 奈良時代
1 概観
2 多胡郡建置以前の上野国
(1)国号の変化
(2)上毛野君とその活躍
(3)上毛野国造と支配地域
(4)大化改新と国司制
(5)上野国の成立
3 多胡郡建置と郡郷制
(1)郡郷制
(2)上野国郡郷一覧
4 多胡郡山部郷とその所在
5 多胡碑の研究
(1)多胡碑をめぐる古墳概観
(2)多胡碑研究の沿革
(3)碑文の読み方とその構成
(4)碑石と使用尺度
(5)外来人の建郡
(6)多胡碑の伝説
6 仏教文化
(1)寺院跡と瓦窯
(2)山ノ上碑と金井沢碑
7 万葉集・東歌・上野国歌

第3節 平安時代
1 概観
2 俘因郷の増置とその背景
3 神保と多胡庄

第2章 中世
概観
1 源氏と上野国
(1)甘楽郡司奥平氏の活躍
(2)奥平氏系図
(3)奥平氏の遺跡及び紋章
2 源義賢の活躍と諸氏の起こり/樋口・高山・小林・多胡(付多比良)・小串・神保・高橋・河原の諸氏
3 神社・寺院・遺跡・金石文
4 鎌倉街道

第2節 南北朝・室町時代
1 概観
2 宗良親王と上野国
3 奥平氏の尽忠と岩崎氏の活躍
(1)その後の上野国
(2)岩崎氏の活躍
4 中世における信仰/遺物・修験・寺院

第3節 戦国時代
1 平井城・上杉氏の活動/樋口氏馬庭に住む
2 武田信玄と吉井地方
3 吉井における諸氏の起こり(1)
4 天正年代における郷土の帰趨/吉井における諸氏の起こり(2)
5 奥平氏・再び縁故の地上野へ
6 念流と樋口氏(馬庭)
7 戦国時代末期の生活
(1)武士と農民の生活
(2)信仰と社寺
8 矢田宿より吉井宿へ
9 長根城および長根陣屋

第3章 近世
第1節 江戸時代の領主の変遷
1 概観
2 大名・旗本の変遷
(1)各村の大名・旗本の変遷
(2)大名・旗本の村高
(3)大名及び旗本の系譜

第2節 農村の生活
1 農村と慶安御触書
2 検地と年貢
3 村役人と農村諸規定
(1)村役人/諸願書並に辞令・名主吉右衛門と神保堰・旗本領と長州征代
(2)農村諸規定/宗門人別改め・五人組制度

第3節 農村の困窮
1 武士と商人と農民
2 義民三右衛門・市右衛門騒動
3 義民白田六右衛門
4 長谷川勘蔵の筥訴
5 絹運上騒動
6 浅間山の爆発と天明の飢饉
7 御荷鉾山の越訴事件
8 打ちこわし騒動/入沢学禅

第4節 交通・宿駅・助郷
1 交道の概観
2 中山道との関係
3 鏑川運航
4 助郷
(1)助郷
(2)和宮下宮と助郷
(3)中山道の助郷
5 姫街道
(1)天狗党の通過
(2)皇太后・皇后両陛下の御駐輦
6 吉井宿
(1)吉井燧
(2)往還輸送の争い
7 吉井宿絹市の状況
吉井絹市関係略年表

第5節 維新期の吉井藩
1 吉井藩
(1)吉井藩陣屋
(2)吉井氏の所領
(3)吉井藩士
(4)明治6年旧吉井藩貫属明細短冊帳
(5)吉井藩の職班表
(6)吉井藩の文人/[ぬで]島丹治と島高堅自記・中村忠誠と盤錯秘談・小田東壑と虎烈刺病賊征伐論
(7)吉井藩主の行列
(8)藩主と領民
2 藩主松平信発
(1)小石川奉使筆記
(2)吉井信発略歴
3 水戸浪士の通過/[ぬで]島高茂
4 東山道軍の下向
5 三国峠・戸倉の戦/吉井藩の農兵
6 小栗上野介の追捕出兵
7 版籍奉還と廃藩置県/藩士の処遇・領民の動揺
8 虎狩の殿様/吉井信照

第6節 藩学と寺子屋
1 藩学
2 軍事教練
3 寺子屋/吉井町寺子屋一覧表・教科書一覧表

第4章 近・現代
第1節 行政
1 概観
2 県制の推移
(1)県会と県会議員選挙
(2)吉井町出身県会議員略歴
3 大小区制の設置と廃止/井上孝三郎・大沢七郎治・大小区制村名一覧
4 戸長制と戸長役場
(1)戸長選出関係文書
(2)戸長以下選挙法/明治5年以後における町村分合一覧表
5 郡制の設置と廃止
(1)郡役所と郡長
(2)郡会議員
6 町村制の推移
(1)第一次合併の経過
(2)歴代町村長と町村役場
(3)町村会

第2節 人口

第3節 地租改正・農地解放
1 地租改正
(1)地券の発行
(2)地租改正/登記法の制定
2 農地解放
(1)農地解放の経過
(2)初代農地委員
(3)農業委員会

第4節 産業経済
1 県の経済開発計画
2 吉井町の農業経営形態
(1)明治10年代の農業戸数
(2)明治10年代の耕地
(3)農業戸数と耕地
3米麦の生産
(1)吉井町の米麦生産
(2)多胡村の米麦生産
(3)入野村の米麦生産
(4)岩平村の米麦生産
(5)合併後の吉井町の米麦生産
4 養蚕と製糸
(1)吉井町の繭と生糸の生産
(2)多胡村の繭と生糸の生産
(3)入野村の繭と生糸の生産
(4)岩平村の繭と生糸の生産
(5)新吉井町の繭生産
(6)蚕種について
(7)養蚕雇について
5 煙草
(1)沿革
(2)明治時代の煙草生産
(3)大正時代の煙草生産
(4)昭和時代の煙草生産
6 その他の農産物
(1)園芸生産物
(2)しいたけ生産
7 灌漑と耕地整理
(1)馬庭堰普通水利組合/新井新作
(2)長根外二ケ村連合耕地整理/安藤馬五郎
(3)塩の耕地整理
(4)鏑川農業水利組合
8 林業
(1)一郷山共有林
(2)吉井町森林組合
(3)林産物
(4)多胡村森林組合
9 鉱工業
(1)鉱業
(2)織物業
(3)製糸業
(4)酒造業
10 近代製造工業
11 商業と金融業
(1)商業
(2)金融業/吉井町商工会
12 吉井町農業協同組合
(1)自己資本
(2)施設
(3)吉井農協事業統計
(4)販売事業
(5)昭和46年度の業績
(6)役員

第5節 交通・運輸・通信
1 交通
(1)吉井・高崎新道
(2)吉井町の道路
2 橋
(1)吉井大橋
(2)岩崎橋
(3)多胡橋
(4)入野橋
(5)土合橋
(6)松ノ木瀬橋
(7)渡船について
3 運輸
(1)上信電鉄吉井駅馬庭駅入野駅西吉井駅
(2)上信通運株式会社
(3)吉井町営バス/山崎種二
4 通信
(1)吉井郵便局
(2)吉井下奥平郵便局
(3)吉井町有線放送
(4)牛伏山FM放送所
(5)日本電信電話公社吉井無線中継所

第6節 教育
1 教育行政
(1)明治維新期における教育行政
(2)近代教育創始期における教育行政
(3)近代における教育行政制度の整備・拡充
(4)戦時下における教育行政
(5)戦後における教育行政
2 学校教育
(1)学制初期の状況
(2)各小学校沿革誌・研究事例・歴代校長/新井巴
(3)各中学校沿革誌・研究事例・歴代校長
(4)各幼稚園沿革誌・研究事例
(5)定時制高校沿革誌
3 社会教育
(1)青年団
(2)婦人会
(3)小学校・中学校・幼稚園のPTA
(4)富岡高校吉井分校のPTA会長
(5)子ども会及びその育成会
(6)老人クラブ及び高令者教室
(7)吉井町の社会教育施設並びに使用状況

第7節 保健・衛生
1 保健行政の推移
2 伝染病とその対策
3 国民健康保険の発展
(1)国民健康保険制度の実施
(2)国保直営診療所
(3)保健婦の活動/国民健康保険の現状
4 医療関係従事者
5 現在の保健衛生/吉井町実施保健事業

第8節 社会事業
1 社会事業の発達
2 各社会事業
(1)社会福祉協議会
(2)方面委員制度の創始と民生委員
(3)更生保護婦人会
(4)国民年金
(5)農業者年金
(6)吉井町社会福祉関係団体
(7)町民福祉センター

第9節 治安と消防
1 藤岡警察署吉井警部補派出所
(1)沿革
(2)歴代所(署)長
2 陸上自衛隊武器補給処吉井弾薬支処
(1)沿革
(2)現状
(3)吉井弾薬支処歴代支処長
3 消防団
(1)沿革
(2)吉井町消防団の現況
(3)吉井町消防団歴代団長
(4)吉井町消防団役員及び施設・設備

第10節 災害
1 池村の大火
2 明治26年の大降霜
3 明治29年の大霜害
4 明治43年の大水害
5 関東大震災
(1)警察通信
(2)救護団の派遣
(3)朝鮮人事件
6 昭和10年の風水害

第11節 宗教
1 神社
(1)神明帳について
(2)神社建築の変遷
(3)各神社/辛科神社・住吉神社・多比良神社・常木神社・諏訪神社・大武神社・浅間神社・飯玉神社・八幡宮・長根神社・穂積神社・大宮神社・日枝神社・愛宕神社(吉井)・岩崎神社・奥平神社・坂口神社・氏族社・屋敷神と屋敷まつり・その他の神社
2 寺院/竜源寺・吉祥寺・専念寺・仁叟寺・弘福寺・弥勒寺・恩行寺・常行寺・金蔵寺・延命密院・法林寺・玄太寺・普賢寺・谷の不動寺・地勝寺・光心寺・延命寺・真光寺・全林寺・随雲寺・密蔵院・宝珠院・宗伝寺
3 その他の教派神道/天理教

第12章 海外発展
1 太平洋戦争前の国策と海外発展
2 満州国の独立と移民
3 吉井町外四ケ村多野郡建設町村組合の設立と其の送出並に現地の状況
4 多野郷開拓団の引揚げとその対策
5 引揚者と其の更生

第13節 兵事
戦歿者名簿
(1)各戦役事変別戦歿者数調
(2)戦歿者名


第5章 町村合併と新吉井町の誕生
1 町村合併
(1)町村合併の経過
(2)新吉井町の誕生
2 新町建設計画
3 合併後の行政機関
(1)歴代町長、助役、収入役/羽切広告・武藤兼吉・飯塚喜和次
(2)町長略歴
(3)歴代議長・町議会議員
(4)連絡補助機関/区の名称及び管轄区域
4 町の現状と展望
(1)人口の推移
(2)財政の伸長
(3)行政機構
(4)開発計画
(5)吉井町総合計画/吉井町開発協会・吉井町総合計画審議会・吉井町総合計画策定委員会
 

第3部 文化篇

第1節 史跡・文化財・天然記念物
1 国・県指定のもの
2 町指定のもの
3 重要と思われるもの
4 古城塁・陣屋跡

第2節 文学・記録
1 文学者・芸術家・文化団体
(1)文学者
(2)芸術家
(3)文化団体
2 歌碑・句碑・句額・詩碑・記録
(1)歌碑
(2)句碑
(3)句額
(4)詩碑
(5)記録
3 本多夏彦氏寄稿
(1)吉井の俳壇
(2)多胡碑集

第3節 民間信仰と俗信
1 民間信仰
(1)淡島信仰
(2)稲荷信仰と屋敷神
(3)観音信仰と二十二夜侍
(4)祇園祭りと天王信仰
(5)庚申信仰
(6)荒神信仰
(7)金毘羅信仰
(8)地蔵信仰
(9)道祖神と塞の神信仰
(10)天狗まつり
(11)天神信仰
(12)八幡信仰
(13)火伏せ信仰
(14)福神信仰
(15)薬師信仰
2 俗信
(1)前兆
(2)夢
(3)占い
(4)呪(まじない)
(5)雨乞い
(6)天気祭り
(7)民間療法
(8)禁忌

第4節 社会生活
1 地域社会
2 家族
3 衣食住
4 生産・生業
5 交通・交易

第5節 人の一生
1 産育・子ども
2 青年・結婚
3 厄年・年祝い
4 葬送

第6節 年中行事

第7節 口碑・伝説
1 伝説・昔話
(1)伝説
(2)昔話
2 地名
3 方言
4 ことわざ
5 民謡・童歌

第8節 芸能・娯楽
1 祭礼行事
2 神事芸能
3 演芸
4 娯楽

郷土史年表




















 

掲載日 平成29年6月12日 更新日 平成29年8月2日
アクセス数